稽古スタイル

稽古日(グループレッスン)

週4クラス、各クラス定員15人までといたします。

<木曜日>
■10:00~12:00

<金曜日>
■18:30~20:30

<土曜日>
■10:00~12:00
■13:30~15:30

▸稽古日カレンダーはこちら

在籍クラスをお選びいただき、それ以外のクラスにも2026年5月まで自由にご参加いただけます。

各クラスは月3回を基本といたしますが、行事等により変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

教室は開始15分前より入室可能です。

稽古内容は個々の目的に合わせてご相談のうえ決定いたします。

<例>

  • 硬筆で癖字を矯正したい
  • 小筆で実用書を学びたい
  • 検定合格を目指したい
  • 硬筆・毛筆で指導できる力をつけたい
  • 作品創作に取り組みたい

稽古の詳細

安心の振替制

「仕事が不規則なため、定期的に通えるかどうか心配」

「急に仕事や家庭の用事が入ることがあるから、稽古代を無駄にしてしまわないか心配」

という方たちにも安心して通っていただくため、優美舎の稽古は、

  • 稽古開始時間の30分前まで振替が可能
  • 休んだ分の振替は無期限

となっています。

そのため、「忙しくてしばらく稽古に来られない」という状況でも、塾生である間はいつでも振替をしていただいてかまいません。

稽古に来られない場合、月会費をまとめて個人稽古に振り替えることもできます(無期限)。

豊富なメニュー

稽古内では、

  • ペン
  • 毛筆(大筆、小筆)

と、両方の練習ができます。

書道塾優美舎の豊富なメニュー
書道塾優美舎の豊富なメニュー

また、書体も

  • 楷書
  • 行書
  • 草書
  • 隷書
  • ひらがな
  • カタカナ

と、すべて学んでいただくことができます。

それぞれの書体にすべてオリジナルの手本が用意されており、稽古時間中はその手本をどれだけでも使用していただくことができます。

書道塾優美舎のオリジナル手本

道具完備・レンタル制

優美舎では、塾生が通いやすい環境を整えるため、稽古で使う道具を完備しております。

道具レンタル代は、稽古代の中に含まれています。

レンタル用として、以下の道具をそろえております。

  • 文鎮(ぶんちん)
  • 毛氈(もうせん)
  • 硯(すずり)
  • 筆置き
  • 水差し
  • 硬筆用下敷き
  • その他(ぞうきん、新聞紙)

消耗品については、個人で購入していただきます。

  • 筆(優美舎オリジナル筆、数種類の筆)
  • 小筆
  • ペン・鉛筆
  • 硬筆練習用紙(優美舎オリジナル練習用紙5種類以上)
  • 紙(半紙、かな半紙)
  • 墨汁
  • 吸い取り紙
書道塾優美舎のレンタル制道具

上達できる添削法

稽古中の添削は何回でも受けていただくことができます。

  • シミュレーション(指導者が目の前で書いて見せること)
  • 筆もち(指導者が上から筆を一緒に持ち、一緒に書く体験)

などの指導法も組み合わせて、塾生の上達をうながします。

準備・片づけ

優美舎では、数が多い書道具の準備、後片づけの仕方についても指導を行っています。

書道塾優美舎の道具準備

マニュアル(型)どおりの準備・片づけを行うので、覚えやすく、より書道の稽古に集中しやすくなっています。

洗うのが難しい筆についても、専用の洗い場で、筆の洗い方の指導を行っています。

準備から片づけまでスムーズに行えるように環境を整えてありますので、ご安心ください。

▼入塾を迷われている方へ、個別の体験・説明会を行っています。お気軽にお越しください。

料金

【入会金】
12,000円

【月会費】
10,000円
(1回分の稽古代、道具レンタル代、手本代)

【追加稽古代】
1回:2,000円

現在、無料で実施しております(終了未定)。

プライベートレッスンのご案内

グループレッスン以外の日時で、ご希望に応じてご予約いただけます。

稽古時間は柔軟に設定可能で、遠方からお越しの場合には日曜10:00~15:00 (休憩を含む4時間)といった集中稽古も承ります。

また、短期間での成果を重視される方には、15時間回数券を活用し一カ月で癖字を改善された実績もございます。

プライベートレッスンはマンツーマン指導のため、グループに比べて速やかに成果が表れます。「過去の筆跡と比べて別人のようだ」と驚きの声をいただいております。

個人稽古のメリット

・ぴったり寄り添うような指導を受けられる
・ペンや筆の持ち方、形、筆使いをその場ですぐに直してもらえる
・上達の速度が飛躍的に早い

対象者

・忙しくて稽古の時間に定期的に通えない方
・仕事の関係で記名・礼状などを書く必要があり、短期間で上達したい方
・大勢だと集中できないので、一人で稽古したい方
・お子さまに、正しい書き方・ペンの持ち方を早く身につけさせたい方

【個人稽古料金】
会員:1時間20,000円   一般:1時間25,000円
回数券もございます。

▼詳細希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください(個人稽古が希望である旨をご明記ください)。

よくあるご質問

全くの初心者ですが大丈夫ですか?

大丈夫です。字形の取り方、筆の持ち方など、分かりやすくご指導いたします。最初は硬筆で字形を覚えていきます。「ひらがな」「楷書」の基礎をしっかりと硬筆で覚えながら筆へと進んでいきます。自然に集中力が身につきます。

勤務時間帯が不規則なのですが、稽古日は変えられますか?

稽古日を固定されなくても大丈夫です。その都度、予約していただけます。また、キャンセルは30分前までにLINEでご連絡いただければ振替が可能です。

正座が出来ないのですが大丈夫ですか?

大丈夫です。机と椅子席も設けてあります。正座補助椅子もご利用いただけます。

2時間の稽古時間ですが、最初から最後までいないといけませんか?

遅れて始めること、早く終えること、それぞれ大丈夫です。ただ、自己都合の場合、少時間でも1回の稽古とさせていただきますのでご了承ください。

ひどい癖字で困っていますが治りますか?

大丈夫です。これまでに2000人以上の癖字の方を見てきました。癖字を直すにはどうしたらよいかを研究し続けた結果、完成したのが優美メソッドです。稽古を継続していただくことにより必ず、成果を出すことができます。特に、短期集中のプライベートレッスンでは、かなりの上達を見込めます。

作品を創りたいのですがご指導いただけますか?

作品は全ての書体の筆遣いが基礎となります。稽古のなかでそれぞれの筆遣いを習得していただきながら作品制作もご指導いたします。今後、ギャラリー「遊」にて塾生の作品展の企画も予定しています。

小筆で実用的なものを稽古することはできますか?

はい。自分の氏名はもちろん、都道府県、漢数字、御祝、御見舞……など、実用書の稽古を取り入れています。筆ペンもご利用できます。